今回はクリッターカントリーについて簡単に解説していこうと思います!

 実は、私が一番好きなテーマランドがこの、「クリッターカントリー」なんです!!

 なぜ私がこのエリアのことが好きなのか。それは多くのバックグラウンドストーリーがこのエリアには

隠されているからなんです!!

クリッターカントリーの概要

 

「スプラッシュ・マウンテン」がどんと構えているエリアがそう、「クリッターカントリー」。

 そもそもみなさんは、「クリッターカントリー」の「クリッター」が何を意味しているかご存知ですか?

 

「クリッター」とは、小動物を表す言葉なんです!

 名前の通り、このクリッターカントリーには多くの小動物が暮らしています!

 もしディズニーランドに行った際は、クリッターカントリーに立ち寄ってみて地面を眺めてみてください!

 そこには可愛い小動物の生活の痕跡が見つかるかもしれません。

 そして何と言ってもクリッターカントリーといえば、「スプラッシュ・マウンテン」ですよね??

 ディズニーに行ったことのない方も、「スプラッシュマウンテン」という言葉は一度は聞いたことらあるので

ないでしょうか?

 このスプラッシュマウンテンには多くのバックグラウンドストーリーが隠されているのですが、

詳しいことはまた今度の記事で書くとして、今回はどうやってこのスプラッシュマウンテンができたのかを

解説していこうと思います!

スプラッシュマウンテンのなりたちを知る

 まず、テーマパークのアトラクションに、「どうやってできた?」という疑問を投げかけること自体を不思議

に思われる方がいらっしゃるかもしれません!

 これがディズニーの凄さなんです!

 アトラクション1つ1つにBGSを入れることで、アトラクションに命を吹き込んでいるのです!

 前置きが長くなったところで、本題に入っていきましょう!

 クリッターカントリーに、「ラケッティ」という1匹のアライグマが住んでいました。

 彼はなんとお酒の密造をしていたのです!

 

 お酒の密造なんて、渋いセンスをしていると思いませんか?笑笑

 ある日、彼はお酒の蒸留という過程で失敗をしてしまい、大爆発を起こしてしまいました。

 そこで、大きなダムが決壊、無事「スプラッシュマウンテン」が完成したというわけです!!

 まぁめちゃくちゃ簡単に話すとこんな感じですね!

 実はこのダムを作ったクリッターもクリッターカントリーに大きく関わっているのですが、

 細かいことはまた今度っていうことで! どうか勘弁してください!笑

まとめ

 知れば知るほど好きになってしまうエリア、それが「クリッターカントリー」です!

 私も本当に好きなこのエリアの詳しい解説やBGSはまた後日必ず出すので楽しみにしておいてください!!

 では今日はこの辺で!

 おまえたち、最高だぜ〜



“テーマランド別解説〜クリッターカントリー〜” に1件のフィードバックがあります
  1. Im very pleased to find this page. I wanted to thank you for ones time just for this wonderful read!! I definitely really liked every bit of it and i also have you book-marked to check out new things on your blog.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です